理念と政策
私は「人にやさしく、くにに誇りを。」を理念に3つの政策を掲げています
人づくり
国民みんなが信頼し合い助け合う、思いやりあふれる社会に向けた人づくり
人の一生の中で、乳幼児期から思春期にかけて「こころ」を育むことはとても大切です。
国の宝である子供たちの健全育成のため、子育て家庭への経済的支援や家庭教育支援、孤立を防ぐための地域の仕組みづくりなどに取り組みます。
全ての子供の学びを保障するための義務教育改革に取り組むとともに、一人ひとりが大切にされ、ライフプランやライフステージに応じた学び方を選択できる「人生100年時代」に相応しい教育環境の実現に取り組みます。
石橋林太郎は、「国づくりとは人づくり」の信念の下、老いも若きも国民みんなが信頼し合い助け合う、思いやりあふれる社会の実現に向けた人づくりを進めます。
まちづくり
地域の声に耳を傾け、地域のみんなと共に進める持続可能なまちづくり
誰も皆、生まれ育った「ふるさと」には特別な思いがあるのではないでしょうか。
加速する少子高齢化と人口減少の前に、私たちの「ふるさと」は、都会も田舎も関係なく様々な課題に直面しています。
そんな厳しい時代だからこそ、官民の垣根を越えて共に知恵を出し汗をかく努力が必要です。
自然災害の激甚化が指摘される今、治山・治水対策などを通じた防災・減災対策を強力に推進します。
経済は暮らしの基盤です。中小企業・小規模事業者などの支援や、デジタル技術の活用などを通じた地域経済の活性化に取り組みます。
また、暮らしや文化の継承など地域活動の場としてのコミュニティの再生などを通じて地域の活力を取り戻します。
石橋林太郎は、地域の声に誠実に耳を傾け、地域のみんなと共に持続可能なまちづくりを進めます。
くにづくり
国民を守り、今を生きる私たち、明日を生きる子供たちが誇りを持てるくにづくり
私たちの祖国・日本には、悠久の歴史に育まれた独自の文化や伝統、風土や道徳が息づいています。
先人からの贈り物であるこうした「価値あるもの」を、心を込めて守り育て、未来へつないでいくことは、私たち大人の果たすべき役割であると信じます。
また一方で、昨今の東アジア情勢は、私たちの平穏な暮らしに対する重大な脅威となっています。
国民の生命・財産を守るという国家の第一義的な役割を果たすために、総合的な安全保障体制の構築は急務です。
石橋林太郎は、国民を守り、今を生きる私たち、明日を生きる子供たちが誇りを持てるくにづくりを進めます。